| タイトル |
借りた |
クリア |
|
| ファンタシースターII 還らざる時の終わりに |
| ○ |
初めて買ったハードがメガドライブなら初めて買ったソフトがコレです。 |
| 大魔界村 |
○ |
|
とてもじゃないけどできなかった…。好きでもヘタなもので…。 |
| ザ・スーパー忍 |
| ○ |
楽しかった、カッコよかった!でも手裏剣は∞(未熟者) |
| ヴァーミリオン |
| ○ |
ダークな音楽がいい!RPGとしては賛否分かれましたが私は好きでした。 |
| ソーサリアン |
| ○ |
ヴァーミリオンと並んで最後までサントラを切望していたタイトルです。 |
| ザ・ニュージーランドストーリー |
| ○ |
今でもアクションゲームのトゲトゲはきらいです。これが原因かも(笑) |
| 時の継承者 ファンタシースターIII |
| ○ |
※これについては「きまぐれ荒ドット」にて。 |
| サンダーフォースIII |
| ○ |
要ウラワザ。曲は最高、ゲームも最高!サントラはいつも品切れだった…。 |
| コラムス |
| ? |
よくやっていたけど「ぷよぷよ」の登場がコラムスに終わりを告げた…。 |
| ゴーストバスターズ |
|
|
クリアしたと思ったら新しいステージが出現!の連続、結局クリアできなかった。 |
| フェリオス |
|
|
さすがの私もアルテミス(あおさん、名前教えてくれてありがとう)のごく一部のデモ画面はどうかと思った。 |
| スーパーモナコGP |
|
|
ヘタなりにすごく楽しんでやっていた。これが後の「デイトナUSA」に受け継がれる。 |
| レインボーアイランド・エキストラ |
| ○ |
今ではちっこい宝石7色集めてでっかい宝石7色集めてなんてできない…。 |
| バーニングフォース |
|
|
某会社の新人歓迎会の景品「クソゲーセット」のひとつ。結局やってない。 |
| アイラブ!ミッキーマウス ふしぎのお城大冒険 |
| ○ |
ミッキーの印象が180度変わったソフト。エンディングを見て涙が潤んだ。 |
| メガパネル |
| ○ |
これを先にクリアしたのがゲーム歴0の知人だった。後の「パネポン」に受け継がれる。 |
| まじかるハットのぶっとび
ターボ!大冒険 |
| ?? |
酔いました。やめたいのにプレイヤー数がアホほど増えるのでやめられなかった。 |
| ダライアスII |
| ?? |
確実にウラワザを使っていました。でも弾よけはヘタでした。 |
| 武者アレスタ |
| ○ |
ビジュアルシーンがよかったです。それ以上にゲーム中は爽快感がありました。 |
| スタークルーザー |
○ | ○ |
初めてのポリゴンもの。酔いまくりだった。そして現在もそれは変わらない。 |
| モンスターレア |
| ○ |
無理矢理知人を2P操作に参加させていた。輪っかの弾が好きだった。 |
| ジノーグ |
○ |
|
発売から数年後に借りました。当時は世界観が苦手だったのが今思うと惜しいです。 |
| ヴァリスIII |
|
|
今思うとビジュアルシーンが見たかっただけなのかもしれない。ウラワザで見たし。 |
| シャイニング&ザ・ダグネス |
| ○ |
ファンタ1を知っているだけに肩透かしを食らった感じでしたが嫌いではなかったです。 |
| 紫禁城 |
|
|
個人的にシステムがイマイチでしたね。牌の絵柄が変えられるのはよかったです。 |
| ボナンザブラザーズ |
| ○ |
1面3分以内でクリアで全10面。初プレイ30分以内でクリアして空しかった。 |
| エイリアンストーム |
| ○ |
とにかくすんごい楽しかった。EDは最高でした。ああゆうキャラの使い方は理想的。 |
| マーベルランド |
| ○ |
あの世界観が好きでしたね〜。この時期のアクションゲームは良作揃いでした。 |
| ソニック・ザ・ヘッジホッグ |
| ○ |
すっかりお馴染みですね。個人的には今のソニックよりもこの頃のソニックがいいです。 |
| アウトラン |
| ○ |
音楽が気持ちよいです!免許ないけど走ってみたいと思いました。オチは事故(笑) |
| ポピュラス |
|
|
溶岩のステージで穴掘って敵を落とすのが好きでした。(溶岩は一発死…) |
| レンタヒーロー |
| ○ |
アクション画面は多少難でしたが世界観は好きでした。マイタケジャムソン! |
| デビルクラッシュMD |
| ○ |
実はサンダーフォースIIIの曲でプレイできると知ったので購入しました。 |
| ワンダーボーイV モンスターワールドIII |
| ○ |
パッケージで損をしている…と私も思いました。非常に良質のアクションゲームです。 |
| ファンタジア ミッキーマウスマジック |
|
|
誰があれを解けるというのだろう…と思ったら知人が解いていました。スゲー |
| アイラブドナルドダック グルジア王の秘宝 |
| ○ |
アイラブシリーズは全体的にクオリティがとても高いです!これも例に漏れず。 |
| ゴールデンアックスII |
| ○ |
どのプレイヤーだったか忘れましたが頭上から剣をつくのが好きでした。 |
| スーパーファンタジーゾーン |
| ○ |
一生懸命コイン集めてましたねぇ。色使いが好きです。 |
| 鋼鉄帝国 |
○ |
|
ジノーグと同じく今思うと惜しいソフト。でも難しかったからなぁ。 |
| シャイニングフォース 神々の遺産 |
| ○ |
パッドをテープで止めて自動レベルアップをしてました(笑) |
| アリシア ドラグーン |
○ |
|
ヘンに小難しいゲームでした。というより腕が未熟だったせいかもしれない…。 |
| まじかる☆タルるーとくん |
| ○ |
杉森さんのドットが全て!色使いといいキャラのバランスといい素晴らしすぎる。 |
| ツインクルテール |
○ | ○ |
難易度もほどほどでいいゲームだったと思います(というのも借りた期間が短かったので忘れてしまいました) |
| サンダーフォースIV |
| ○ |
IIIはハデでしたがIVはちょっと地味になりましたね。でも好きです。 |
| ランドストーカー〜皇帝の財宝〜 |
| ○ |
当時の理想をほぼ満たしていたソフトです。ただ高低差は分かりにくかったですが。 |
| ソニック・ザ・ヘッジホッグ2 |
| ○ |
メガドラにとって一番絶好調の時期でしたね。CM放送数はかなりのモノでした。 |
| ぷよぷよ |
| ○ |
やりまくってました。ですが「パネルでポン」の登場により…それは通(2)の後の話。 |
| アイラブミッキー&ドナルド ふしぎなマジックボックス |
| ○ |
これも無理矢理知人を2P操作に参加させていた。時にはパッド持ち替えて1人で(涙) |
| ベア・ナックルII 死闘への鎮魂歌 |
| ○ |
評判よかった1は売り切れだったので2を買った。でもおもしろかった。 |
| エクスランザー |
○ |
|
色が淡くてキレイ!128色同時発色の威力を見たかったけどゲームはクリアできず。 |
| ザ・スーパー忍II |
| ○ |
おかしい…楽しんだ覚えはあるのに画面が思い出せない…。でも∞使ってた。 |
| ガンスターヒーローズ |
| ○ |
とにかく爽快感!ボスのHPが数字で表示されるのがなんとなくよかった。 |
| シャイニングフォースII 古の封印 |
| ○ |
ヤダモン!これだけで今は全てが許せる…。当時はあまりに無知でした。 |
| アラジン |
|
|
キャラの1パターンあたりの枚数が多すぎるのも逆によくないのだなと思いました。 |
| ファンタシースター 千年紀の終わりに |
| ○ |
なんと、当時学業が忙しい中でやったせいかあまり記憶にないのです。 |
| バーチャレーシング |
| ○ |
AC版をよくやっていました。MD版の一番目新しかったところはカートリッジの形状でした(笑) |
| タイムドミネーター |
|
|
上と同じく、学業が忙しくてしかも全く触らなかった可哀相なソフト。 |
| モンスターワールドIV |
| ○ |
数あるメガドラソフトの中で間違いなく5本の指に入るソフト。ペペログゥ〜。 |
| ソニック・ザ・ヘッジホッグ3 |
| ○ |
ソニックシリーズは全て酔います。ああ体質が恨めしい…。 |
| 新創世記ラグナセンティ |
|
|
ある場所で詰まってしまい、それ以後何の情報も得られぬままとうとうクリアできず(涙) |
| 餓狼伝説2 新たなる闘い |
| ○ |
もちろんAC版には劣りますが、これはこれで楽しめました。 |
| パルスマン |
|
|
やっぱいいよな杉森さん〜。ゲームのほうは腕が未熟なせいでクリアできず。 |
| ダイナマイトヘッディー |
|
|
これもがんばったけどクリアできず。面セレしても最終面が解けず…。 |
| ロックマン メガワールド |
| ○ |
何の因果かこのソフトを所有している。まぁ思い出の一品です。 |
| ソニック&ナックルズ |
| ○ |
本編の方(+3のこと)は解きましたが他の組み合わせは仕事が忙しく実現ならず。 |
| ぷよぷよ通 |
| ○ |
ステージ数が長くなっただけでうれしかった。「パネポン」の出現により一切しなくなる。 |
| ストーリ・オブ・トア〜光を継ぐ者 |
| ○ |
コレも5本の指に入るソフト。ドットのセンスが最高。 |
| リスター・ザ・シューティングスター |
| ○ |
なぜかマイナーなソフト。面白かったのになぁ。後半難しかったけど。 |
| エイリアンソルジャー |
|
|
1面がクリアできず!ゼロ発進のコツがとうとうつかめなかった。 |
| TEMPO(32Xソフト) |
○ | ○ |
これはビックリ仰天なソフトでしたね。なんだかよかったです。背景見づらかったけど。 |
| ミッキーマニア |
|
|
海外産ソフトは見た目は綺麗だが何か基本的な所が欠けている。これもやはりそう。 |
| ライトクルセイダー |
|
|
仕事が殺人的に忙しくなったのでさわりしかできなかった。 |
|
|
|
|
| ※ここからメガCDソフト |
|
|
|
| ノスタルジア1907 |
| ○ |
どうしても主人公の”声”が気になった。爆弾解体しか記憶にあらず |
| ルナ ザ・シルバースター |
| ○ |
個人的には肩透かし気味だった。ストーリがバレバレなのがなんとも…。 |
| 電忍アレスタ |
○ |
|
「武者〜」と比べるとややこじんまりな感じ。とりあえずチップはプリンに。 |
| ゆみみみっくす |
| ○ |
私は竹本泉ファンなんで許してください。 |
| スイッチ |
| ○ |
ゲロゲロゲロ〜、オェェェェェ〜。それは緑の液体(笑)(一応好きですよこのゲーム) |
| シルフィード |
|
|
デモシーンはよかったですね〜。ゲーム本編はう〜ん。△の空間…。 |
| 慶応遊撃隊 |
○ | ○ |
なによりもドットが素晴らしかった、なぜ買わなかったのだろう。若い菅野美穂。 |
| ソニック・ザ・ヘッジホッグCD |
| ○ |
なぜか記憶が薄いソフト。宇徳敬子(←あってる?)の歌は好きでした。 |
| 夢見館の物語 |
| ○ |
グラフイックの性能が上がることは必ずしも面白さと比例しないと後に悟った(笑) |
| ゲームのかんづめ Vol.1&2 |
| ?? |
全てはファンタシースターテキストアドベンチャーのため。待っててよかった。 |
|
|
|
|
| ※ここからMSソフト(メガアダプタ使用) |
|
|
|
| ファンタシースター |
| ○ |
2の後にやったのでまた違った感動がありました。戦闘システムはやや辛かったです。 |
| ソロモンの鍵 |
|
|
毎日コツコツと解いていましたが、最後のほうで詰まってしまいできなくなりました…。 |
| タイトル |
借りた |
クリア |
|
| コラムス |
| ? |
「コラムスが持ち運びできる」これだけで当時は十分でした。 |
| スーパーモナコGP |
| ○ |
携帯機で遊べたのはよいですね |
| ペンゴ |
|
|
GGソフトの中で3番目ぐらいによくやりました。面が進むにつれ(失敗するのが)怖くなって心臓に悪かったです(笑) |
| ワンダーボーイ |
|
|
横スクロールの残像が目に痛かったです。なので結局できませんでした。 |
| 倉庫番 |
|
|
けっこう頑張ったのですが全面クリアはなりませんでした…。 |
| ドラゴンクリスタル ツラニの迷宮 |
|
|
2番目ぐらいによくやったソフトです。最後のほうは無理矢理強行突破したりしましたがダメでした。ほとんど運ですよね。 |
| 上海II |
| ?? |
PCの「四川省」が好きで、同じ麻雀牌を使ったこのゲームもやりました。そこそこ好きです。 |
| パックマン |
|
|
大昔、AC版をやったときはジョイスティックが苦手であまりできなかったのですがGGの方向キーもやりにくかったです。 |
| ミッキーマウスのキャッスルイリュージョン |
| ○ |
パズルアクションな感じだったと記憶しています。(グラフィックうんぬんはともかく)MD版にもひけをとらない出来でした。 |
| The GG忍 |
| ○ |
ミッキーと同じく面白かったですね。今だったらNGP(カラー)の液晶とボタンで遊びたいです。(GGでは今はツライ…) |
| 琉球 |
|
|
システムがなじめませんでした…。 |
| クニちゃんのゲーム天国 |
| ○ |
1番よくやったGGソフトです。4種類のゲーム全てをやりこんでいたのですがその中でも「大富豪」は凄まじかったです。 |
| アーリエル クリスタル伝説 |
| ○ |
九月姫さんのイラストがよかったですね。でも基本的にシミュレーションゲームは苦手でした。 |
| ドナルドダックのラッキーダイム |
| ○ |
GGのミッキーゲームはとても好きでした。でも記憶が薄いのはナゼ…? |
| ソニック・ザ・ヘッジホッグ |
| ○ |
セーブ機能がないのでどうしても1日でクリアしなければならず、その結果クリアした次の日に(画面に酔って)寝込んでしまいました。あほですな。 |
| ファンタシースターアドベンチャー |
| ○ |
そこそこ楽しみました。(ってこれだけの感想 !?) |
| シャダム・クルセイダー 遥かなる王国 |
| ○ |
世界観が新鮮でした。面白かったです。 |
| ソニック・ザ・ヘッジホッグ2 |
| ?? |
「1」で寝込んだのであんまりやってなかったと思います。 |
| The GG忍2 |
| ?? |
「1」が好きだったので買ったはずなのですが、現在ソフトが見つかりません…。 |
| シャイニング・フォース外伝 遠征・邪神の国へ |
| ○ |
やたらとセーブデータが消えました。本体を修理に出してようやくクリア、でも… |
| ぷよぷよ |
| ○ |
正直言ってぷよが小さすぎました。でも出来ないことはありませんでしたが。 |
| ミッキーマウスの魔法のクリスタル |
| ○ |
ここまでくるとネタも出尽くすかなと思いきや!新しい楽しさがまだまだいっぱいありました。 |
| シャイニング・フォース外伝II 邪神の覚醒 |
|
|
「1」で本体を修理に出しクリアしたものの「2」で再びデータが消えました…。なので「3」は買いませんでした(笑) |
| 魔導物語I 3つの魔導球 |
| ○ |
グラフィックがきれいです。HPが画面の端で青々と増えていくのが好きでした。 |
| ドナルドダックの4つの秘宝 |
| ○ |
(完成度が高く)好きだったのでもちろん買いました。でもあんまり覚えていません(笑) |
| 魔導物語II アルル16歳 |
| ○ |
「I」よりもさらにきれいなグラフィック!アルル(のグラフィック)がキチンと成長していてよかったです。 |
| イチダントア〜ルGG |
| ? |
買ったことすら忘れていました!最近ソフトを見つけてびっくりです。 |
| 魔導物語III 究極女王様 |
|
|
この時期に発売されたソフトが多かったためか、このソフトはクリアしなかったと思います。 |
| ぷよぷよ通 |
| ?? |
このソフトはあんまり覚えてませんねー…。たしかぷよが見やすくなっていたような、そうでなかったような。 |
| 魔法騎士レイアース |
| ○ |
いい意味でコンパクトに収まっていたゲームです。サクサク進んでやりやすかったです。 |
| ミッキーマウス伝説の王国 |
| ○ |
結局GGのミッキーものはすべてやりましたね。このゲームは当時複雑な思いでプレイしていたのを覚えています(ナゼかは秘密) |
| リスター・ザ・シューティングスター |
| ?? |
GG版なりのアレンジがなされていてとても遊びやすかったです。クリアしたかどうかはあまり覚えていません…(多分したと思うのですが) |
| 魔法騎士レイアース2 making of magic knight |
| ○ |
1作目と同じく出来はよかったです。が、シミュレーションが苦手なのでそこそこの楽しさでした。 |
| タイトル |
借りた |
クリア |
|
| バーチャファイター |
| ○ |
とりあえず…というノリで。もともと格闘はうまくないので続かなかった。 |
| 真説・夢見館 扉の奥に誰かが… |
| ○ |
※詳しくはメガドラの「夢見館」を参照のこと(笑) |
| クロックワークナイト〜ペパルーチョの大冒険 上巻 |
| ○ |
嫌いではなかったです、ペパルーチョ。ゲームは多少理不尽なところもありましたが。 |
| パンツァードラグーン |
|
|
絵に描いたような酔いゲー。それでもまだまだチャレンジ精神旺盛な頃でした。 |
| デイトナUSA |
| ○ |
AC版が好きで当然ながら購入しました。でもポリゴン欠けが…。ちなみに視点は1。 |
| クロックワークナイト〜ペパルーチョの大冒険 下巻 |
|
|
上巻に比べステージが楽しく思えた。が仕事が忙しかった為に最後まで出来ず。 |
| バーチャファイターリミックス |
| ○ |
これは接客用に購入しました。同時にバーチャスティックも購入。 |
| ゆみみみっくすREMIX |
| ○ |
すんません、当然のことながら買いました。 |
| ストリートファイター リアルバトル オン ザ フイルム |
○ |
|
やっぱりキャプテン澤田なのでしょうか(笑)いろんな苦労が見え隠れしてます。 |
| 魔法騎士(マジックナイト)レイアース |
| ○ |
カッチリとした作りに好感が持てました。 |
| レイヤーセクション |
|
|
この頃よくゲームセンターに行っていたのでACゲームをよく買いました。 |
| 出たなツインビーヤッホー! DELUXE PACK |
|
|
ヘタでしたが好きでしたね。 |
| X−MEN CHILDREN OF THE ATOM |
| ○ |
スンマセン。なぜ買ったのかが分からない…。 |
| バーチャコップ |
| ○ |
単純に楽しかったです。やりすぎると頭がクラクラするのが難でしたが。 |
| バーチャファイター2 |
| ○ |
1から2になってポリゴンが綺麗になったのですが、1のポリゴンの方が好きです。 |
| セガラリー・チャンピオンシップ |
|
|
AC版はハンドルを取られて難しかったのですがSS版なら大丈夫。でもAC版のような迫力は…しょうがないですね |
| ガーディアンヒーローズ |
○ |
|
女のコ(名前がでてこない)の半透明のひらひらマントばっかり見てました。 |
| ストリートファイターZERO |
| ○ |
ZEROのドットのタッチには当時びっくりしましたね。もちろんいい意味でです。 |
| ヴァンパイアハンター |
| ○ |
移植度がすばらしいので買いました。ある意味本家以上です(笑) |
| ザ・タワー |
|
|
「最高ランクに達するためにはお約束の道筋を通らないといけない」のがイヤでしたね。 |
| 新世紀エヴァンゲリオン |
|
|
アニメは謎が多かったですが、このゲームはシステムが謎だったような気がします。 |
| リンクル リバー ストーリー |
| ○ |
「ラグナセンティ」の開発チームでしたっけ?ほんわかといいゲームでした。 |
| パンツァードラグーン ツヴァイ |
|
|
なぜ前作が出来なかったのに買ったのだろうと思いつつ、やっぱり出来なかった。 |
| GAME−WARE Vol.1 |
| ? |
えーっとアレがやりたかったんです。文字を見つけるやつ…。なんだったっけか? |
| THOR〜精霊王紀伝 |
| ○ |
前作もよかったですが、これも前作以上にドットが素晴らしかったです。 |
| 慶応遊撃隊 活劇編 |
| ○ |
トアと同じく、前作以上にドットが素晴らしい。菅野美穂もあいかわらずの…。 |
| 必殺! |
○ |
|
今思うと買えばよかったなぁとひどく後悔しています。でも難しかったです。 |
| NiGHTS |
| ○ |
あのシステムでも頭が痛かったですね(笑)でも雰囲気は好きです。 |
| バーチャファイターキッズ |
|
|
接客用。恐ろしいぐらいのスピードで値段が落ちてましたよね。う〜む。 |
| デスクリムゾン |
○ |
|
かねてから噂に聞いていたデス様をやってみました。…恐れ入りました(笑) |
| ファイティングバイパーズ |
|
|
この頃からだんだんと”ポリゴンもの”を避けるようになってきました…。 |
| ストリートファイターZERO2 |
| ○ |
ZERO(1)を買っていたので自然に買いましたね。 |
| SEGA AGES アウトラン |
| ○ |
やっぱ好きなので買ってしまいました。 |
| サンダーフォース ゴールドパック1 |
|
|
上に同じ。でもあれだけやった3がクリアできなかった…。腕の衰えは早い…。 |
| プリクラ大作戦! |
| ○ |
ランドストーカー以来、この視点の2Dゲームを好んでいました。(直接関係ないですが) |
| クリスマスナイツ 冬季限定版 |
| ○ |
通販で購入するのに非常に抵抗がありました。ゲームの内容はよかったです。 |
| バーチャコップ2 |
| ○ |
1と同様単純に楽しかったです。やっぱり頭がクラクラしました。 |
| ファイターズメガミックス |
|
|
なんだかんだいって買ってた3D格闘ゲーム。これはレンタヒーローが出ていたので…。 |
| だいな・あいらん(予告編) |
| ○ |
「ゆみみ」の時のようなグラフィックに対する感動はあまりなかったです。(続く) |
| ロックマン8 メタルヒーローズ |
| ○ |
数年後に「このソフトはPSだけだったのでは」と言われ知人とモメました。SS版出てます! |
| ディトナUSA CIRCUIT EDITION |
| ○ |
ポリゴン欠けがほぼなくなっただけで新たな喜び!技術の向上は素晴らしい。 |
| だいな・あいらん |
| ○ |
(続き)高解像度で表示されるようになってなんだか普通に思えてしまったのですね。 |
| SEGA AGES メモリアルセレクションVOL.1 |
|
|
ペンゴの曲が〜曲が〜…(涙) |
| 新世紀エヴァンゲリオン 2nd Impression |
|
|
どうして購入したのか不明です。(これを書いている)今、見つけてびっくりしました。 |
| サイバーボッツ -フルメタルマッドネス- |
| ○ |
余りまくっていた超限定版を買いました。別に転売しないんでどうでもいいことですが。 |
| ソニックジャム |
|
|
たくさんのソフトがひとつになると変に嬉しいものですね。 |
| QUIZ なないろDREAMS 虹色町の奇跡 |
| ○ |
たしかPS版のほうが出来がよかったのにわざわざSS版を買った記憶が…(逆?) |
| サンダーフォースV スペシャルパック |
| ?? |
Vはポリゴンだったので買うつもりはなかったのですが音楽CDの存在がそれを変えました。 |
| ロックマンX4 スペシャルリミテッドパック |
| ?? |
「なないろ」とは逆にSS版のほうが出来がよかった記憶が…。ちなみにおもちゃ付き。 |
| 七つ風の島の物語 |
|
|
ワンダープロジェクトがらみ。攻略本を見てでもクリアするべきだった。 |
| プリンセスクラウン |
| ○ |
これはサターンの中で5本の指に入ります!残念なのは同じマップが多すぎた…。 |
| SEGA AGES ファンタシースターコレクション |
|
|
まさにコレクション。ファンタ好きの私がコレを買わずして何を買う!? |
| ヴァンパイアセイヴァー |
|
|
ヴァンパイアシリーズは攻略本が充実していましたね。(電波新聞社とか新声社とか) |
| SUPER TEMPO |
| ○ |
32X版を知っているにもかかわらず新鮮な気持ちでいっぱいでした。 |
| 悪魔城ドラキュラX〜月下の夜想曲〜 |
|
|
PS版は(マップ占有率も含めて)クリアしたのですが、こっちは時間がありませんでした。 |
| 魔導物語 |
|
|
忙しくてできませんでした…。 |
| 大冒険 セントエルモスの奇跡 |
○ |
|
知人の友人が製作にかかわっていたということで所有していた知人から借りました。最初のメッセージをあれにしたのはすごすぎる(笑)というかわざとでしょ? |
| MAEVEL SUPER HEROES VS. STREET FIGHTER |
|
|
これに同梱していた拡張ラムがきっかけでパワーメモリが飛びました。潔い最期でした。 |